JA

EN

JAPANESE TEA

茶葉

焙じ茶の香る店内では日本各地の様々なお茶をはじめ、
櫻井焙茶研究所ならではのブレンド茶を販売しております。

BASIC

STRAIGHTストレート

煎茶や玉露、発酵茶、日本全国で作られている多種多様なお茶を厳選。単一品種から希少なお茶まで、幅広い味わいを提案しています。

ONLINE STORE

BLENDブレンド

日本の暦、24節気になぞらえ、お茶から季節を感じていただこうと旬の柑橘やハーブなどを緑茶や番茶とブレンドしています。その時季にしか楽しめない旬のお茶をお愉しみください。

ONLINE STORE

ROASTロースト

焙じ茶とは緑茶を焙煎したものです。コーヒーと同じようにお茶も焙煎度合いや使う茶葉によって様々な味わいが楽しめます。櫻井焙茶研究所では自家焙煎にて火入れ段階の違うものや品種の違いなど、焙じ茶の可能性を研究しています。

ONLINE STORE

SEASONAL

CURRENT
小雪

陽射しが弱くなり紅葉が散り始める頃。少しずつ雨から雪へと降り変わる。

No.388

紅茶+牛蒡+シナモン葉

香り
プラム / 香木 / バニラ
味わい
メープルシロップ / 土 / メントール
水色
弁柄
ARCHIVES
立冬

冬の気が初めて立つ意。朝夕は冷え込み、日中の陽射しも弱まり、冬の足音が近づいてくる頃。
木枯らし/冬仕度

No.387

釜炒り茶+林檎+葡萄の葉+レモングラス+月桃葉

香り
レモンティー / 木苺 / さつまいも
味わい
さつまいものレモン煮 / ベリー系のジャム / ジンジャークッキー
水色
薄黄
霜降

陰気壮になり露も霜となって降る意味。
秋が一段と深まり、朝晩の冷え込みが厳しくなっていく頃。
紅葉/冬支度

No.386

紅茶+柿の葉+生姜+橘の葉

香り
落葉樹 / 柑橘 / 落ち着いた
味わい
花の蜜 / 土 / スイートポテト
水色
金茶
寒露

陰気増長し降る露に寒冷を覚える意味。野草に宿る冷たい露。
本格的な秋の始まりと五穀の収穫。
新嘗祭
五穀豊穣

No.385

三年番茶+ラベンダー+黒文字葉

香り
完熟レモン / 蜂蜜 / セージ
味わい
柑橘 / 香木 / ローズマリー
水色
琥珀
秋分

太陽が赤道上を真東から昇って真西に沈み、昼夜の長さが等分に。この日から夜が長くなる。
彼岸の中日

No.384

焙じ茶+茶の花+黒文字葉

香り
和薔薇 / 柑橘 / 山椒
味わい
樹木 / 三温糖 / まろやか
水色
山吹茶
白露

朝夕がめっきり涼しくなり、草木の葉に白い露が宿る意。
重陽の節句/仲秋の名月

No.383

煎茶+菊+カレンデュラ

香り
深緑 / 柑橘 / 力強い
味わい
春菊 / オレンジピール / 重厚な
水色
根岸色
処暑

老陽日々に衰えて秋陰の気増長し暑気退く。厳しい暑さの峠を越し、朝夕は涼風が吹き始める頃。
秋祭り/納涼/萩の花

No.382

包種茶+梨+枇杷の葉

香り
プラム / ハイビスカスティー / 華やか
味わい
ジャスミン / ダージリン / 爽やか
水色
花葉
立秋

涼風が吹き秋の気が立つ頃。
残暑見舞い

No.381

焙じ茶+橘葉+いちじく葉

香り
ラベンダー / カカオ / 椰子の実
味わい
すみれ / 焦がし麦 / きび砂糖
水色
紅鬱金
大暑

炎暑の熱気が益々厳しくなる頃。
夏の土用/打ち水

No.380

深蒸煎茶ゆめわかば+とうもろこし+弟切草

香り
焦げ蜜 / アニス / ポップコーン
味わい
クリームブリュレ / キャラメル / 焼き芋
水色
木蘭
小暑

七夕
梅雨が明け、蓮の花が咲き始め、本格的な暑さが始まる。
暑中見舞いは土用の入りから立秋前日まで、土用の間。

No.379

阿波晩茶+ブルーベリー葉茎+桃

香り
ローズ / ポプリ / 完熟レモン
味わい
プラム / 赤紫蘇 / 爽やか
水色
桑染
夏至

一年で最も昼の時間が長くなる日。この日を過ぎると本格的な夏が始まります。豊作を願う田植えの繁忙期。

No.378

烏龍茶たかちほ+青紫蘇+レモングラス

香り
ジャスミン / メープルシロップ / 柑橘
味わい
てんさい糖 / 笹 / 枇杷
水色
黄櫨染
芒種

「芒」は、稲や麦などのイネ科の植物の先端にある、棘のような突起がある部分。
すなわち芒のある穀類はこの頃種を蒔く。

No.377

三年番茶+桃+ローズレッド

香り
練乳 / シロップ / フサスグリ
味わい
ポプリ / 桃 / レモン
水色
丁子色